書道の歴史B |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
275651 | 日本文化創造学科 | 後期 | 2・3 | 2 | 圓入 洋子 |
授業の主題(テーマ) |
日本書道史の研究 |
授業の目標(講義概要) |
各時代の書の変遷を研究し、背景となる社会的条件と書美の関連を探る。日本における各種の書資料、古典古筆を歴史的体系的な視点から見つめると共に、その技法等を分析して、名跡をより深く鑑賞する。歴史を探りつつ各人が現代書道観を打ちたて、今後の我が国における書の在り方について考察する。 |
授業計画 |
1.日本の書の歴史の時代区分 2.歴史以前の時代 3.漢字の伝来 飛鳥文化、白鳳文化 4. 奈良時代 5. 平安時代 初期、中期、後期 6. 鎌倉時代 7. 室町時代 8.安土・桃山時代 9.江戸時代 10.明治・大正・昭和の時代 11.現代書の動向 12.まとめ |
評価方法 |
研究発表・小テスト・後期末テストによる。 |
テキスト |
書名:新版 和漢書道史 編・著者名:藤原鶴来 出版社:二玄社 価格:1,890円 |
備考 |
書道の歴史Aで使用したテキストを使う。 代表的な古典について、あらかじめ割り当てた学生が研究発表を行う。資料、レジメ等は発表者が準備し、あらかじめ配布すること。 |