| 近代詩歌の文体 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 274651 | 日本文化創造学科 | 前期 | 2・3・4 | 2 | 大田 正紀 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 島崎藤村詩の世界 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 島崎藤村の詩の成立と散文への移行の意義を文体から探る。 | 
| 授業計画 | 
| @島崎藤村の生涯 A島崎藤村の文学の概観 B習作期 C讃美歌の影響 EFGH『若菜集』 I『落梅集』 JK詩から散文へ | 
| 評価方法 | 
| 小レポート。試験に代わるレポート。出席点を加味する。 | 
| テキスト | 
| 神田重幸編『島崎藤村詩への招待』双文社出版¥1,890 | 
| 備考 | 
| 授業では、担当を決め発表を行うので、朗読できるようにしておいてください。一つのテーマを表現するために詩人がどんなにことばや文体を磨き上げているかを、ともに味わいたい。 |