| 日本文学を考えるU(近代)A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 271351 | 日本文化創造学科 | 前期 | 3 | 1 | 木村 正明 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 唱歌の心、今、再び | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 明治以来、「唱歌」は音楽教科書を中心に数多く作られ、人々の心を捉えてきた。又、「蛍の光」「元寇」などの中国古典、「青葉の笛」「鎌倉」「青葉しげれる」などの源平・平家物語・太平記による日本歴史、「才女」「三才女」など紫式部・清少納言などの文学、「夏は来ぬ」「君が代」「見わたせば」などの和歌の伝統、「田舎の四季」「蝶々」などの民俗。”唱歌”はまさに日本の文化そのものである。その歌詞を通して、その文化に触れるのが主眼。 | 
| 授業計画 | 
| 1.唱歌の説明 2.唱歌の歴史 3.唱歌の和歌 4.唱歌の歴史 5.唱歌の生活 6.唱歌解釈の方法1 7.唱歌解釈方法2 8.学生の調査・発表1〜5 | 
| 評価方法 | 
| 出席・発表とレポートによる。 | 
| テキスト | 
| 岩波文庫 「日本唱歌集」 | 
| 備考 |