| 書道T(かな)A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 271051 | 日本文化創造学科 | 前期 | 2 | 1 | 圓入 洋子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| かな書道の基本的研究を通して、用筆・字形・筆意のつながり等を考え、技術指導に必要な技術・知識の修得をはかる。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| かな初級の基本的実習・研究を通して、かなの美についての関心を深めると共に、その表現技法の修得をめざす。具体的には文房四宝の扱い方などを知り、古筆臨書を主として学ぶ。書展鑑賞レポートの提出あり。 | 
| 授業計画 | 
| ・ かなについて(成立・種類)、用具とその取り扱い ・ かなの用筆 (ひらかなの単体) ・ 変体がな ・ かなの連綿 ・ 粘葉本倭漢朗詠抄(和様漢字も含めて)の拡大臨書、原寸大臨書、倣書 | 
| 評価方法 | 
| 実習成果の清書作品、レポート、出席状況。 | 
| テキスト | 
| 書名:倭漢朗詠抄 編・著者名:弓場薫 出版社:松林堂 価格:840円 | 
| 備考 | 
| かなの基本から始めます。経験がなくても心配ありません。 9月末の書道学外授業に参加すること。 かな用筆、半紙(料紙を含む)を準備すること。 |