外国児童文学講義4

授業コード 受講区分 学科 授業期間 履修年次 単位 担当者
263551   児童文学科 前期 3・4 2 田中 泰子

授業の主題(テーマ)
ロシア児童文学の魅力

授業の目標(講義概要)
日本では殆ど知られていないロシア児童文学の特徴を見出し、そのどの部分を我が国の児童文学の発展のために利用できるかを考えていく。

授業計画
(第1回―はじめに)ロシアものの特徴を掴むためにアンデルセンのアニメ「しっかり者の錫の兵隊さん」を見て、アンデルセンの原作との相違を見出す。
(2〜9) 民族の根っこ。フォークロアを大切にする。――ロシア昔話「おおきなかぶ」、ウクライナ昔話の「てぶくろ」の2つのヴァリエーション、「漁師と魚の物語」(プーシキン)、「せむしの小うま」(エルショーフ)、「森は生きている」(マルシャーク)他。
(10〜11)メルヘンを好む。―ロシアにおけるアンデルセン受容
(12〜13前半)社会の弱者の痛みを共有する19世紀文学 ――「ムムー」(ツルゲーネフ)、「鉄道」、「デカブリストの妻」(ネクラーソフ)、「ワーニカ」、「眠い」、「カシタンカ」(チェーホフ)他
(13後半〜16)ロシアの未来である子ども達には人類最高の文化を――ゴーリキイ、チュコーフスキイ、マルシャークの作品と活動
(17 ~18 )真実による教育 ――L.トルストイとジトコーフ作品分析
(19)市場から離れたところにあった文化の問題――チャールスカヤ問題
(20〜22)響きの文化を大切にする。――トクマコーヴァの作品、ノルシュテインのアニメ
(おわりに 23〜24)質疑応答とロシア絵本のイラストレーター展

評価方法
講義形式 教科書として使う2冊の「アグネブーシカ」を必ず読んできてもらう。今年はテストではなく、レポートを2回提出してもらい、それで評価をする。

テキスト
@「アグネブーシカ創刊号」( V.ジトコーフ特集)―授業18
A「アグネブ−シカ 2号」(L.チャールスカヤ特集―授業19
Bウクライナ民話―ラチョーフ・シリーズ1「てぶくろ」―授業2か3
カスチョールの会−@A  ネット武蔵野社 2003―B
@500円 A800円 B 1,300円

備考
テキストは最初の授業の時渡します。