| 外国児童文学演習V2B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 261951 | 児童文学科 | 後期 | 3 | 1 | 長澤 修一 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| ドイツ語圏の児童文学を読む | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 20世紀のドイツの児童文学、主にケストナーの『飛ぶ教室』、リヒターの『あのころはフリードリヒがいた』、さらにはエンデの『モモ」などを各章ごとに精読する。内容の紹介、くわえて問題点を各自に提起してもらい、それについてみんなで話し合う予定である。 | 
| 授業計画 | 
| 今年度取り上げる作品は以下の通りである。各作品の重要な章を精読し、作品の問題点を掘り下げ、作品の解釈をみんなで行う。各自発表をしてもらい、問題点を提示してもらう予定である。 @ケストナー『エーミールと探偵たち』 Aケストナー『飛ぶ教室』 Bネストリンガー『かんづめぼうや コンラート』 Cリヒター『あのころはフリードリヒがいた』 Dエンデ『モモ』 その他 | 
| 評価方法 | 
| 発表とレポートで総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| プリント使用。 | 
| 備考 |