| 日本児童文学演習V2A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 261701 | 児童文学科 | 前期 | 3 | 1 | 畠山 兆子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 日本の児童文学(物語・絵本・映像)と子どもの文化研究 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 前期は、宮沢賢治の作品である「セロ弾きのゴーシュ」を取り上げ、作品研究の方法を学ぶ。絵本やマンガ、アニメーション作品の原作にもなっているので、複数のメディアの研究方法を学ぶ。 | 
| 授業計画 | 
| 第 1回 授業計画説明 第 2回 宮沢賢治の生涯と作品(1) 発表の順番を決める 第 3回 宮沢賢治の生涯と作品(2) 第 4回 「セロ弾きのゴーシュ」輪読 第 5回 発表について 第 6回〜第12回 作品研究 発表 第13回 「セロ弾きのゴーシュ」アニメーション作品鑑賞 第14回 レポートの書き方 第15回 レポート相談、予備日 | 
| 評価方法 | 
| 発表 レポート | 
| テキスト | 
| プリントを配布する。 | 
| 備考 | 
| 進行状況によって変更する。 |