| 児童心理学B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 260151 | 児童文学科 | 後期 | 1 | 2 | 西澤 伸太郎 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 子どもの心理 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 子どもの心理について、心理療法の視点から学ぶ。 | 
| 授業計画 | 
| 子どもの心の病、子どもの描画、物語からみる子どもの心、などについて心理療法の視点から理解を深める。 1回 子どもの心と心理療法 2回〜5回 子どもの心の病 不登校、発達障害、子どもの神経症、心身症 6回〜8回 絵本や物語から見る子どものこころ 9回〜12回 心理療法の実際(プレイ・セラピー、描画療法、箱庭療法、などを体験も交えながら学ぶ) 13回 まとめ | 
| 評価方法 | 
| 評価は、授業への出席、ふしめごとの授業の感想、レポートにより行う。 | 
| テキスト | 
| 特定のテキストは使用しない。参考文献は、授業の中で適宜提示する。 | 
| 備考 |