| 英語圏の文学B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 253951 | 国際英語学科 | 前期 | 1・2・3・4 | 2 | 廉岡 糸子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 物語を楽しむ | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 英語圏の児童文学から少女小説、冒険小説、ファンタジー、大人の文学から女性を主人公にした小説を選び、それぞれの作品が語るメッセージとその魅力を探る。少女小説、大人の小説では特にヒロインに注目し、書かれた時代とどのような関わりを持っているか、また冒険小説では少年たちがどんな冒険をするか、有名なファンタジーは作家のどんな視点から生まれたのかを見ていく。映画化されたものがある場合、それも併用する。 | 
| 授業計画 | 
| 取り上げる作品 1. 少女小説 『若草物語』(ルイザ・メイ・オルコット、アメリカ) 『あしながおじさん』(ジーン・ウエブスター、アメリカ) 『赤毛のアン』(ルーシー・モード・モンゴメリー、カナダ) 2. 冒険小説 『トム・ソーヤーの冒険』(マーク・トウェン、アメリカ) 『ハックルベリー・フィンの冒険』(マーク・トウェン、アメリカ) 3. ファンタジー 『不思議の国のアリス』(ルイス・キャロル、イギリス) 『ピーター・パン』(ジェイムズ・バリ、イギリス) 4 大人の小説 『分別と多感』(ジェイン・オースティン、イギリス) 『ジェイン・エア』(シャーロット・ブロンテ、イギリス) | 
| 評価方法 | 
| 小論(授業で取り上げた作品から一点選び、テーマを決めて小論を書く)と2/3 以上の出席。 | 
| テキスト | 
| 必要に応じて講義資料を配付する。 | 
| 備考 |