| 早期英語教育演習A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 251151 | 国際英語学科 | 前期 | 1・2・3 | 1 | 尼崎 豊志夫 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 小学校入学以前の子供に英語を教えることの意義とその指導法について | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 小学校入学以前、特に幼稚園児に英語を教えることがどのような効果をもたらすかを検証する。家庭内での環境作りとあわせ教室での指導方法との共通点と相違点に注意しながら、指導者としての立場、母親としての立場の双方から適材適所の指導方法とはいかなるものかを学ぶ。 | 
| 授業計画 | 
| 第1週:ガイダンス 第2週:早期英語教育の意義 第3週:早期英語教育者に求められるもの 第4週〜第6週:発達段階別の指導 第7・8週:聞くことの指導 第9・10週:話すことの指導 第11・12週:ゲームや手遊び 第13・14週:リズム・ライム・チャンツ 第15週:まとめ | 
| 評価方法 | 
| 授業における参加、発表、感想文、レポートなどで総合的に判断する。特に参加態度は重視する。 | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| 参考書は適宜紹介する |