| インテリア設計製図U | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 244751 | (a) | 生活環境学科 | 前期 | 3・4 | 2 | 蔭山 利夫 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| インテリア設計製図Tでのインテリアの設計力、デザイン力をより発展させ、多様なインテリアに対応出来る能力をみにつける。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 建築全体から内部インテリアへと視点を移し、高齢化社会に対応するバリアフリー住宅についての知識を習得していきます。 また、商業店舗のインテリア空間の計画を加え多様なインテリア設計の理解を深めていきます。 | 
| 授業計画 | 
| (課題作品の制作実習) @ 住宅のトータルインテリアとリフォーム計画 A 住宅のパブリックスペースのインテリア計画 B バリアフリーを考えたインテリア計画 1 C インテリア計画 2 D 住宅のインテリアのプレゼンテーション E 見学会 F 店舗の企画、事業計画 G 店舗のインテリア計画 H 店舗のインテリアエレメント I 店舗の内装計画 J 店舗の什器、家具 K 店舗のインテリアプレゼンテーション 1 L インテリアプレゼンテーション 2 M 作品の講評会 | 
| 評価方法 | 
| 課題提出作品・出席・受講態度から総合的に評価します。 | 
| テキスト | 
| 使用しません。(適宜プリントを配布します。 | 
| 備考 | 
| インテリアは時代・社会ニーズ、傾向で変わっていきます。皆さんの生活に結びついた身近な存在です。設計デザインは自身の伝えたいこと、想いを表現する一つのコミニケーションの手段と捉えてインテリアを楽しんで下さい。 |