| ヘルシーイーティング | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 242951 | (a) | 生活環境学科 | 後期 | 2・3・4 | 1 | 原 登久子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 健康な食事とは何かを学ぶ | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 世界一長寿国となった日本で健康に天寿を全うするためには、若いうちからの生活習慣、とりわけ食習慣は重要である。間違ったダイエットで健康を害することが無いように、健康に必要な食品の選び方、献立の立て方、調理の方法を勉強する。 | 
| 授業計画 | 
| 第1週:栄養所要量と献立の立て方 第2週:食品の計量と調味率 第3週:和食の献立1 第4週:和食の献立2 第5週:洋風の献立1 第6週:洋風の献立2 第7週:自主献立 *すべての実習は調理実習と栄養価計算を含みます。 | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、レポート、実習態度などを総合して評価する。 | 
| テキスト | 
| 五訂食品成分表 (どこの出版者でも可) | 
| 備考 | 
| 白衣(無ければエプロンでも良い)、タオル、筆記用具、計算機は毎回持参 靴は実習用スリッパに履き替えること。 実習7回分の材料費として3500円必要 |