| 自然と文化 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 241501 | 生活環境学科 | 前期 | 2・3・4 | 2 | 福本 紘 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 自然と人生 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 自然現象と文化の地域性について、様々な事象を素材として取り扱い、グローバルスケールで考える。 | 
| 授業計画 | 
| 1.乾燥文化と湿潤文化                      加藤まさを「月の沙漠」 2.平原文化と盆地文化 カール・ブッセ「山のあなた」 3.riverと川 スメタナ「交響詩わが祖国」から「モルダウ」とシュトラウス「美しく青きドナウ」 4.森のイメージの東西比較 グリム童話と日本のお伽話 | 
| 評価方法 | 
| 選択式の筆記試験。 | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| 授業の形態などは担当者のサイトに詳しく提示しています。 http://www.baika.ac.jp/~fukumoto/ 1.テキスト兼用のプリントを担当者のサイトからダウンロードして印刷し、授業に臨んでください。 その方法は第1回の授業時に解説します。 2.授業中に提示したスライド内容を、授業後にダウンロードして利用することができます。 3.授業に関する質問もサイトでできます(24時間受付)。 |