地図とオリエンテーリング |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
240851 | 生活環境学科 | 後期 | 2・3・4 | 1 | 吉田 光孝 |
授業の主題(テーマ) |
空中写真「航空写真」と実体鏡を使って、鳥のように空から立体的に地形を知る、「3D」の世界。 |
授業の目標(講義概要) |
私達が暮らしている構築物は地盤の上につくられています。最も身近にあり、自分の足下である地球の姿をもう一度見直し、自然科学の原点を探ります。また、地形図や空中写真から地形・地質の判読方法も学びます。 特に、空中写真(一般に「航空写真」、航空機等により垂直写真を連続的に撮影したもの)を実体鏡を使って立体的に見る「3D」の世界を体験します。 |
授業計画 |
1.ガイダンス(授業内容、評価方法) 2.1)地形図とその利用 ;地図読解、オリエンテーリング 3. 真北と偏角、海図と航海 4. 真北と偏角、海図と航海(演習) 5. 活断層と断層地形(等高線による地形面分類) 6. 活断層と断層地形(構造線、リニアメント等の分析抽出演習) 7.2)地形の形成 ;風化作用 8. ;侵食・運搬・堆積作用と地形の形成 9. 平野の地形と土地条件 10. 平野の地形と土地条件(読図演習) 11.3)空中写真とその利用;空中写真の判読(@実体視、A空中写真とは) 12. 空中写真の判読(@地形分類図の作成) 13. 空中写真の判読(判読演習) 14. 空中写真の判読(@地形分類図の作成) 15. 空中写真の判読(判読演習) |
評価方法 |
出席80%以上必要です。 評価は定期試験60%、提出物40%とします。 |
テキスト |
備考 |
技術の収得を目指しますので毎回出席をとります。 |