| 住居学演習TB | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 240702 | (2) | 生活環境学科 | 後期 | 3 | 1 | 延原 理恵 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 居住環境の安全性・快適性、環境心理生理からの環境デザイン | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、問題を解決する力を身につけることがこの授業の目標です。研究計画の立て方、論文の書き方を学びながら、住居学演習TAで発見した住環境に関する課題について、調査、報告、討論を重ねていきます。そして、最終的にゼミ論を各自執筆作成します。 | 
| 授業計画 | 
| 1)課題(テーマ)の発見 2)発見した課題(テーマ)の整理 3)テーマに関する文献探索 4)文献調査の結果のまとめ 5)中間発表とディスカッション 6)研究計画の立案 7)調査、実験の実施 8)結果の考察 9)ゼミ論執筆 10)研究成果の発表 | 
| 評価方法 | 
| 授業の参加態度(発表や質疑の状況等)、資料やレポートのまとめ方および成果などを総合的に評価します。 | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| この授業は、成果よりも過程を重視しています。担当教員と積極的にコンタクトをとりながら、進めてください。 |