| 住居学演習TA | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 240652 | (2) | 生活環境学科 | 前期 | 3 | 1 | 延原 理恵 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 居住環境の安全性・快適性、環境心理生理からの環境デザイン | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 住環境学の文献の輪読・ディスカッションを通して、暮らしを中心とした居住環境学研究に関する理解を深めていきます。「住環境学研究」を料理にたとえると、ここでは「試食」の段階に当たり、興味・関心を深めて今後の研究の方向性を探ります。また、現地調査を交えながら、住環境を読み解き、課題を発見する力を養うことも目標としています。 | 
| 授業計画 | 
| 1)オリエンテーション 2)研究テーマの紹介 3)研究の方法論について 4)文献検索と利用方法 5)文献講読・ディスカッション 6)フィールド・ワーク 7)まとめ | 
| 評価方法 | 
| 授業の参加態度(発表や質疑の状況等)、資料やレポートのまとめ方および成果などを総合的に評価します。 | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| 学外調査を行うこともあるので、スケジュールの確認を怠らないこと。 |