文化心理学 |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
232401 | 心理学科 | 前期 | 3・4 | 2 | 太田 裕彦 |
授業の主題(テーマ) |
人間とその行動の形成に果たす文化の意義と役割について解説し,文化心理学的視点の理解を図る。 |
授業の目標(講義概要) |
文化心理学とは何かを概説し,人間の心理学的特性がいかに文化的な影響を受けているのか,世界に普遍的な人間像がありうるのか,といった問題を理解し,文化による人間形成を考える視点を養うことを目指す。主としてテキストの章構成に沿って進めていく。 |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション:文化心理学の概要を示し,本講義のねらいと進め方について説明する。 第2回 心・文化・発達@(第T章):文化心理学を理解する前段階として,人間が持つ生物的・心理的・社会的側面の主たる特性について確認をしておく。 第3回 心・文化・発達A(第T章):人間の発達の基礎には生物学的特性に加えて文化的特性が関与している問題を考える。文化の定義についても取り上げる。 第4回 生活と遊び(第U章):こどもの日常生活と遊びが周囲の世界,特に大人やこども集団との関わりを通じて形成,修正されていく問題を取り上げる。 第5回 仕事と趣味の場(第V章):仕事や趣味の世界における熟達の現象に関わる文化社会的特性について考える。 第6回 学校で学ぶこと:学校における学習にはその背景として存在する文化からの影響が色濃く影を落としている,という問題について理解する。 第7回 人間関係の文化的制約:家族や友人などとの人間関係自体も大きく文化的影響を受けているという問題について考える。 第8回 「自己」の社会・文化的基盤:個々人の自己というものがその社会と文化によって育まれ,同時に拘束を受ける,という問題について考える。 第9回 社会認識の発達:社会の制度や構成を認識するあり方とその発達自体に文化的影響が大きく作用しているという問題について考える。 第10回 認知的発達:世界のさまざまな認識のあり方とその発達が文化的影響を受けるという問題を理解する。 第11回 性差と性差別:生物学的性差と社会文化的性差の区別を理解し,さらに文化的に規定される性差別の問題について考える。 第12回 文化心理学への展望:文化心理学の全般的特性と今後の展望について考える。 第13回 まとめ:本講義の総括を行う。必要に応じて補足を行う。 第14回 予備日 |
評価方法 |
出席および授業への参加等:40% 学期末試験成績:60% |
テキスト |
「文化心理学入門」 波多野誼余夫・高橋恵子 岩波書店 1,650円 |
備考 |