| 障害児(者)の心理 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 231801 | 心理学科 | 前期 | 3・4 | 2 | 金澤 忠博 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 発達障害の心理学的評価と治療教育 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 自閉症、注意欠陥/多動性障害、学習障害、知的障害など、発達障害の種類と特徴、診断基準並びに心理学的評価方法について学習する。また、自閉症児のためのTEACCHプログラム、注意欠陥/多動性障害児のためのペアレント・トレーニング法、知的障害児のためのポーテージ・プログラム、低出生体重児の母子の愛着形成を促進するためのカンガルー・ケアによる早期介入など、治療教育プログラムや早期介入の概要について学ぶ。 | 
| 授業計画 | 
| 1.発達障害の種類と特徴 1)知的障害 2)自閉性障害 3)学習障害(LD) 4)注意欠陥/多動性障害(ADHD) 2.発達障害児の心理学的評価 1)発達検査・知能検査 2)領域別検査 3)学習障害・行動問題の評定尺度 4)行動観察による定量的評価 3.発達障害児の治療教育 1)治療教育の理論的背景@:愛着理論と愛着療法 2)治療教育の理論的背景A:行動理論と行動療法/応用行動分析 3)自閉症児の治療教育:TEACCHプログラム 4)ADHD児の治療教育:ペアレント・トレーニング法 5)知的障害児の治療教育:ポーテージ・プログラム 6)低出生体重児の早期介入:カンガルー・ケア | 
| 評価方法 | 
| 平常点、提出物、期末試験あるいはレポートにより総合的に評価 | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| 授業中に適宜プリント資料を配布する。 |