| 海外文献講読B(保育) | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 219351 | 人間福祉学科(保育福祉) | 後期 | 3・4 | 1 | 大槻 博 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 福祉関係の英語文献購読 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 専門書を読んだり、論文を書いたりするための英語力の強化を目的とします。そのためには正確な文法的知識を持つことが肝要です。英語の読解力を高めるために、英語の知識を体系的に整理しながら、英文を購読します。現在のさまざまな医療上の問題と医療の人間科学的、生命科学的、倫理的な側面から総合的に論じたテキストを読みます。 | 
| 授業計画 | 
| 以下のような事柄に関する英文を読みます。 1.Alzheimer’s disease(アルツハイマー病) 2.Patients with dementia(痴呆患者) 3.Rest home(療養所) 4.Developmental disabilities(発達障害者) 5.Attitudes toward disability(障害に対する態度) 6.Psychologist(心理学者) 7.Bullying(いじめ) | 
| 評価方法 | 
| 授業への参加度、期末テストなどで総合的に評価します。 | 
| テキスト | 
| Aiming at Improving Social Welfare(金星堂) | 
| 備考 |