| 小児保健B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 217052 | (2) | 人間福祉学科(保育福祉) | 後期 | 1 | 2 | 新治 玲子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 小児の病気と事故について | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 小児の心身の成長・発達途上で、避けることの出来ない病気や事故の特徴と、その予防や異常の早期発見するための専門的知識を講義する。 | 
| 授業計画 | 
| 1.小児の病気の特徴 2.症状の理解(1) 3.症状の理解(2) 4.症状の理解(3) 5.感染(症)とは 6.感染症と予防対策 7.子どもの感染症(1) 8.子どもの感染症(2) 9.子どもの感染症(3) 10.その他の病気(1) 11.その他の病気(2) 12.その他の病気(3) 13.障害(児)について 14.小児の事故と予防対策 15.まとめ | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、小テスト、定期試験等で総合評価する。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:高内 正子編著 書 名:「保育のための小児保健」 出 版 社:保育出版社 | 
| 備考 | 
| 適宜、資料を配布する。 日常的に自己の健康に関心をもって下さい。 参考書 巷野 悟郎他著 保育の中の保健 萌文書林 |