| 乳児保育B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 216702 | (2) | 人間福祉学科(保育福祉) | 後期 | 2 | 1 | 新治 玲子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 乳児の発達と保育の内容 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 乳児保育は乳児の発達を保障することを基本としている。とりわけ集団保育における保育者の役割と、保育の内容及び方法について概観し、保育観を培う。 | 
| 授業計画 | 
| 1.乳児の生活と保育の内容 2.乳児の保育活動を支えるもの(1) 3.乳児の保育活動を支えるもの(2) 4.乳児の保育活動を支えるもの(3) 5.乳児の発達と保育活動(1) 6.乳児の発達と保育活動(2) 7.乳児の発達と保育活動(3) 8.保育活動と計画 9.計画と記録の必要性 10.記録の種類と内容(1) 11.記録の種類と内容(2) 12.記録の評価と活用 13.保育活動と連携の必要性 14.乳児保育の課題 15.まとめ | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、定期試験、課題レポート等で総合評価する。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:河合 貞子編著 書 名:乳児保育 出 版 社:建帛社 価 格: | 
| 備考 | 
| 参考書 ニ木 武、加藤 翠編著 乳児保育 第7版 南山堂 |