| 子ども家庭ソーシャルワーク支援演習U | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 216153 | (3) | 人間福祉学科(保育福祉) | 後期 | 3 | 1 | 佐藤 宣三郎 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| ソーシャルワークの実践―集団援助技術― | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 児童福祉施設において行う小集団場面における支援のあり方と、そのために必要な技術や方法について、集団援助技術を中心に、ソーシャルワーク技法の基礎を習得する。 | 
| 授業計画 | 
| 次のような内容で講義を進めていく 1) 児童福祉施設の存立基盤と役割 2) 児童福祉施設の一般的特性と目指すもの 3) 児童福祉施設での支援内容 4) 児童福祉施設の支援課題の検討 5) 児童福祉施設での小集団指導の実際の事例研究を通して課題を分析し理解する技術を獲得する 6) 小集団指導の事例を検討し、ロールプレイを通して課題解決に結びつく支援技術を獲得する | 
| 評価方法 | 
| レポートと講義への参加度合いや出席等を加味して評価する | 
| テキスト | 
| 必要に応じてプリントを配布して進める | 
| 備考 |