| 子ども家庭ソーシャルワーク支援演習T | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 216104 | (4) | 人間福祉学科(保育福祉) | 前期 | 3 | 1 | 木塚 勝豊 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 授業計画 | 
| 1      波長合わせ1 2 波長合わせ2 3 聞くという事 4 関わるという事 5 話すと言う事(バーバ‐ルコミュニケーション) 6 伝えるということ(ノンバーバ‐ルコミュニケーション) 7 記録 1 8 記録 2 9 社会福祉援助技術実習の心得 1 10 社会福祉援助技術実習の心得 2 11 社会福祉援助技術実習の心得 3 12 社会福祉援助技術実習の心得 4 13 社会福祉援助技術実習の心得 5 14 いざ出陣(実習へ、よ〜い) 15 出陣式(ドン) | 
| 評価方法 | 
| 出席を重視します。日常の授業に於いて、小テスト・レポートを実施します。両者を加味して総合的に評価します。 | 
| テキスト | 
| 使用しない | 
| 備考 |