| 子ども家庭ソーシャルワーク支援演習T |
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 216103 | (3) | 人間福祉学科(保育福祉) | 前期 | 3 | 1 | 佐藤 宣三郎 |
| 授業の主題(テーマ) |
| ソーシャルワークの実践―個別援助技術― |
| 授業の目標(講義概要) |
| 様々な課題を有する子どもや家庭に対し、その課題解決に向けての支援のあり方と、そのために必要な技術や方法について、個別援助技術を中心に、ソーシャルワーク技法の基礎を習得する。 |
| 授業計画 |
| 次のような内容で講義を進めていく。 1) 子育て支援に関する法・制度の概要 2) 子育て支援機関の種類と役割の概要 3) 子育て課題の発生するメカニズム 4) あちこちで起きている子育て支援課題のケース検討 5) 様々な事例研究を通して課題を分析し理解する技術を獲得する 6) ロールプレイを通して課題解決に結びつく支援技術を獲得する |
| 評価方法 |
| レポートと講義への参加度合いや出席等を加味して評価する |
| テキスト |
| 必要に応じてプリントを配布して進める |
| 備考 |