| 図画・工作B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 215152 | (2) | 人間福祉学科(保育福祉) | 後期 | 1 | 1 | 生地 史子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 個性的な発想による創造力を培い、目標に向かって工夫を重ね充実した造形表現の力を養う。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 平面的な造形表現に加え立体的な表現方法を習得する。常に自然界の現象や形、色彩に興味を抱き意識を保つことによりさらに造形表現に対する理解が深まり新鮮な表現へとつながる。主体性を失いはじめた子どもたちに再び造形表現の楽しさを実感させるためにも保育者をめざすものがまず表現活動に集中し奥深さを知り、美的感覚を表現する力を探求する。 | 
| 授業計画 | 
| 1.スケッチ(野草) 2.色面構成 3.工作(動く玩具) 4.工作(紙動物) 5.スケッチ(完成した動物) 6.フロッタージュ 7.工作(ストロー) 8.工作(紙皿) 9.折り紙 10.スケッチ(手) 11.クリスマスに関する作品 12.工作(8ボックス) 13.おひなさま 14.おひなさま 15.試験 | 
| 評価方法 | 
| 出席、作品、定期試験作品により総合的に評価する。いかに集中し完成度の高い作品が出来たか。 | 
| テキスト | 
| 備考 |