| 社会福祉基礎演習TA | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 212901 | (1) | 人間福祉学科(社会福祉) | 前期 | 1 | 1 | 瀧本 優子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 福祉の基礎的学習方法の習得 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| この演習の目的は、ゼミナールにおける基礎的な学習方法を習得することです。各ゼミ生が、社会福祉に関する身近なテーマについて、個人やグループで研究し、その成果を発表し、全体でディスカッションを行います。こうした経験を通じて、参考文献の探し方、レジュメの書き方、発表やディスカッションの技法、レポートの書き方などを体得するとともに、ゼミナール形式の学習に慣れ、自発的な研究方法を身につけます。 | 
| 授業計画 | 
| 第1回:社会福祉基礎演習TAで学ぶこと 第2回〜第3回:ゼミナールとは 第4回〜第8回:ゼミにおける研究・発表・ディスカッションのための基礎知識の習得 第9回〜第14回:口述発表を経験してみよう 第15回:社会福祉基礎演習TAで学んだことの確認 | 
| 評価方法 | 
| 出席、授業態度、発表、レポート等から総合的に判断します。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:田中共子編 書名:よくわかる学びの技法 出版社:ミネルヴァ書房 価格:2,200円 | 
| 備考 |