社会福祉援助技術演習ⅡA(社福)

授業コード 受講区分 学科 授業期間 履修年次 単位 担当者
212808 (8) 人間福祉学科(社会福祉) 前期 3 1 依田 秀任

授業の主題(テーマ)
社会福祉の援助技術に対する理解を深め、援助実践の実際について学ぶ

授業の目標(講義概要)
この科目では、これまで学んできた社会福祉の原論、分野論、方法論を統合化させて、ソーシャルワーカーが身につけるべき援助技術を、演習形式で学びます。ワーカーとしてのあなたの個性や持ち味を活かしつつ、クラスの仲間の力を借りながら、専門力量を養いましょう。具体的には、個別援助(ケースワーク)、集団援助(グループワーク)、地域援助(コミュニティワーク)の三大技術を中心に、ロールプレイ、ディベート、事例研究の手法も学習します。

授業計画
1.福祉マインド演習
2.ソーシャルワークについて
3.自己覚知の演習
4.他者理解の演習
5.コミュニケーションワーク①
6.コミュニケーションワーク②
7.コミュニケーションワーク③
8.ケースワーク演習①
9.ケースワーク演習②
10.ケースワーク演習③
11.ケース研究と記録①
12.ケース研究と記録②
13.ケース研究と記録③
14.ケース研究と記録④
15.ふりかえりと総括

評価方法
出席状況、受講態度、演習への参加姿勢、平常授業時の課題提出状況、レポート(または試験)により総合的に評価する

テキスト
使用しない

備考