| 介護技術入門 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 211101 | 人間福祉学科(社会福祉) | 後期 | 1 | 1 | 河村 圭子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 介護技術の基礎的な原理と方法について学習する | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 1.介護とは何かを理解し、生活支援の視点で介護を考察できる。 2.さまざまなハンディキャップを持つ人々への基本的な介助の方法を理解し、安全かつ適切に実践できる能力を習得する。 | 
| 授業計画 | 
| 1.介護技術の意義と目的 2.介護におけるコミュニケーション技術 3.安全・安楽の技術 4.安全・安楽の技術演習 5.排泄の介助 6.排泄の介助演習 7.清潔の介助 8.清潔の介助演習 9.移動の介助 10.移動の介助演習(1) 11.移動の介助演習(2) 12.緊急及び救急時の対応 13.緊急時及び救急時の処置演習 14.高齢者・障害者の自立支援と介護 15. 総括及び試験 | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、筆記試験、レポート等にて総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| 最新介護福祉全書15 『介護技術』 高崎絹子編 メヂカルフレンド社 2,800円+税 | 
| 備考 |