社会福祉援助技術論TA |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
210101 | 人間福祉学科(社会福祉) | 前期 | 1 | 2 | 小尾 義則 |
授業の主題(テーマ) |
社会福祉援助技術(ソーシャルワーク)とは何か |
授業の目標(講義概要) |
社会福祉援助技術(ソーシャルワーク)が実践の依拠する価値・知識・技術、その基本的枠組及び展開過程の理解を通して社会福祉援助技術(ソーシャルワーク)とは何かを学ぶ。さらに、社会福祉実践の主体である専門職者としてのソーシャルワーカー(社会福祉士)が、いかなる場で、どのような内容、方法、目的でという構成要素で成り立つ専門援助技術を用いていくべきかなどについての基礎的理解を深める。具体的には、以下のとおり。 1 基本的コミュニケーションや人との付き合い方などの円滑な人間関係形成を図るための方法について理解する。 2 人権尊重、権利擁護、自立支援等の観点を踏まえた社会福祉サービスと援助活動の関係について理解する。 3 福祉専門職と専門援助技術の関係について理解する。 4 社会福祉援助活動の展開過程を重視しながら、その目的・価値・原則及び体系とそこにおける共通課題について理解する。 5 社会福祉援助活動における専門援助技術の体系について理解する。 6 社会福祉援助技術に由来する倫理について理解する。 |
授業計画 |
1)ソーシャルワーカーの仕事 2)ソーシャルワーク(社会福祉援助活動)の意義<1> 3)ソーシャルワーク(社会福祉援助活動)の意義<2> 4)ソーシャルワークの基本的枠組み<1> 5)ソーシャルワークの基本的枠組み<2> 6)ソーシャルワーク実践の基礎<1> 7)ソーシャルワーク実践の基礎<2> 8)ソーシャルワーク実践の展開過程<1> 9)ソーシャルワーク実践の展開過程<2> 10)ソーシャルワーク実践の機能<1> 11)ソーシャルワーク実践の機能<2> 12)ソーシャルワークの統合化とチームによる対応 13)ソーシャルワーク実践における最近の動向<1> 14)ソーシャルワーク実践における最近の動向<2> 15)まとめ |
評価方法 |
定期試験、レポート、授業への参加・貢献度等の総合評価 |
テキスト |
社会福祉士講座『社会福祉援助技術論T』福祉士養成講座委員会編・中央法規 |
備考 |