| 生活科学概論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 205301 | 教養 | 前期 | 1・2・3・4 | 2 | 原 登久子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 私たちの日常生活における問題点を発見し、それを解明、解決し、より良い生活を創造する。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 現代の社会はわれわれが望む安全で快適な生活を営むことが非常に困難になってきた。以前は生活を衣、食、住を中心に考えていたが近年の社会情勢はそれだけでは収まらず、情報、環境、福祉といったもっと広い範囲で生活を考えることが必然的に要求されるようになった。生活科学問題解決学であり、実証的実践的科学である。よってこの規範の科学である生活科学を全般的に解説し、理解できるように努める。 | 
| 授業計画 | 
| 第1週    生活科学とは 第2週 暮らしと科学 第3週 人間発達と社会生活 第4週 家庭と家庭生活 第5週 暮らしと情報(T) 第6週 暮らしと情報(U) 第7週 暮らしと環境 第8週 暮らしの様式 第9週 暮らしと消費 第10週 暮らしと法律 第11週 暮らしと健康 第12週 暮らしと住まい 第13週 暮らしと福祉 第14週 暮らしと文化 第15週 生活科学の展開 | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、レポート、定期試験などを総合して評価する | 
| テキスト | 
| 中根 芳一 「私たちの生活科学」 理工学者 2,200円+税 | 
| 備考 |