| 情報サービス論実習 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 166504 | (4) | 人間科学科 | 後期 | 3・4 | 1 | 慈道 佐代子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 図書館における情報サービスを実践するための技術や手だての修得 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 図書館サービスの柱であり、情報・資料提供支援の具体的な活動である情報サービス(レファレンスサービス)における実務のあり方について、各種情報探索ツールの使い方を中心に学ぶことをねらいとする。 | 
| 授業計画 | 
| 1.情報サービスの方法と実際 2.レファレンス・ツールの種類と評価 3.レファレンス・コレクションの構成 4.インフォメーション・ファイルおよび二次資料の作成 5.レファレンス・インタビューの技術と実践 | 
| 評価方法 | 
| 1.各自に課された演習および口頭発表 2.二次資料作成(レポート) | 
| テキスト | 
| 吉田右子 レファレンスサービス演習 勉誠出版 1,200円 | 
| 備考 |