| 教育心理学 |
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 162601 | 人間科学科 | 前期 | 2・3・4 | 2 | 三雲 真理子 |
| 授業の主題(テーマ) |
| 心身の発達および学習過程 |
| 授業の目標(講義概要) |
| 本講義では、教育心理学の基礎である「発達と学習」に焦点をあてる。乳幼児期、就学前後期、 学童期、青年期における精神発達について、知覚・認知・知能・言語・自己概念・社会性などの側面から概観する。 また、学習については、学習の理論、学習成立過程、動機(やる気)、適応と不適応 などについて概観し、教育場面への応用などについて理解を深める。 |
| 授業計画 |
| 1.導入 2〜14.こころの発達の理解 ・・・ 乳幼児期 〜 青年期 ・エリクソン、ピアジェの発達段階説 ・学習過程の理解・・・学習・記憶・思考 ・学習指導・・・様々な指導法を探る ・パーソナリティの理解と適応 ・教育評価と測定 15.まとめ |
| 評価方法 |
| 出席状況、提出物、定期試験などで総合的に評価する。 |
| テキスト |
| 『発達と学習−教育心理学の基礎−』 松本卓三(編著) 北大路書房 2,500円 |
| 備考 |