社会福祉専門演習T |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
151556 | (6) | 人間福祉学科 | 通年 | 3 | 2 | 隈元 泰弘 |
授業の主題(テーマ) |
幼児教育の思想と社会福祉の哲学 |
授業の目標(講義概要) |
人はその乳幼児期に生涯において最も大切なものを学ぶ.しかし,<最も大切なもの>とはなんであろうか? 社会福祉とは,人を大切にする社会を実現することである.しかし,本当の意味で<人を大切にする>とは,どのようにすることであろうか? 本ゼミでは,このような保育や社会福祉の根本問題を考える. 各自が自分の興味ある課題を見つけて研究発表を行い,自由に議論して考える.各自の問題をより深く突き詰めることが目標である. |
授業計画 |
前期 1. はじめに:幼児教育の現状と課題 2. 乳幼児とはそもそもどのような存在か 3. 幼児教育の具体的諸問題 4. 幼児教育問題の根本原因 5. 幼児教育問題解決への手掛かり 6. 幼児教育における保育士の役割 7. 幼児教育を通しての保育士自身の成長 8. 幼児教育思想の二類型 その1.内在的素質の開花を目指す教育 9. 幼児教育思想の二類型 その2.外的価値の獲得を目指す教育 10.幼児教育思想 その1.子どもの発見:ルソー 11.幼児教育思想 その2.幼稚園の創設:フレーベル 12.幼児教育思想 その3.自ら学ぶ子ども 13.幼児教育の思想と実践 14.保育園の歴史と現状 15.まとめ:将来への展望 後期 1. はじめに:社会福祉の本質. 何のための社会福祉か? 2. <人を大切にする>社会の実現 3. <人を大切にする>とはどうすることか? 4. ひとの<何>を大切にするのか? 5. <人を大切にする>ために必要なものは何か? 6. <人を大切にする>ことはその人を幸福にすることか? 7. <幸福>とは何か? 8. 人の幸福のために何ができるか? 9. ひとは他者を幸福にすることができるのか? 10.福祉におけるケアリングの意味. ケアリングとは何か? 11.ケアする人はどうあるべきか? 12.ケアされる人の思いはどのようなものか? 13.ケアリングで何を実現しようとするのか? 14. <人を大切にする>という理念の実現としての福祉 15. まとめ:将来への展望 |
評価方法 |
研究発表,レポート,平常の参加態度によって総合的に評価する. |
テキスト |
備考 |
学問は問題を発見することから始まる.何も問題がなさそうに思えるところにも,感性を鋭くすれば,様々な問題が見えてくる.保育や福祉にかかわる様々な問題を見つけ,それについて考えていく. |