| 伝承児童文学演習V | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 136051 | 児童文学科 | 通年 | 4 | 2 | 鵜野 祐介 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 伝承文学における「異類交流」モチーフの研究 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 動植物、精霊、妖怪など、人間以外のもの(「異類」)と、婚姻をはじめ様々な交流を行うモチーフ(構成要素)、「異類交流」をテーマに掲げる。民間説話のみならず、動物への呼びかけ唄など、伝承童謡も射程に入れる。本モチーフのグローバルな共通性・普遍性とローカルな独自性・多様性を探るとともに、アニミズム・シャーマニズム・トーテミズムなどの精神世界や、自然環境・社会環境などの影響にも考察を進めたい。 | 
| 授業計画 | 
| 前期:民間説話の中の<異類> 後期:伝承童謡・ことば遊びの中の<異類>、再話・再創造された伝承文学作品の中の<異類> *担当者を決めてあらかじめ調べておいてもらい、レジュメをもとに発表してもらう。 | 
| 評価方法 | 
| 出席+レポート(年2回) | 
| テキスト | 
| 備考 |