| 児童文学制作基礎演習 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 130701 | 児童文学科 | 後期 | 1 | 1 | 横山 充男 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 童話をつくる 創作入門 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 創作入門として、前半は主人公の魅力的な描き方を学ぶ。後半は、物語の出来事を中心に描く方法を学ぶ。物語の着想、構成、推敲の方法を実践的に習得する。授業は常に実作を課するため、創作意欲のあるひとを期待する。2年次以降も創作系の講義をとる予定のひとは、この演習を必ず履修しておくこと。 | 
| 授業計画 | 
| 1 作者にとって児童文学とは何か 2 物語の書き方 その発想と着想 3 物語の構成 筒井頼子作「はじめてのおつかい」から 4 童話の文章 5 冒頭と展開と結末 6 推敲とは何か 7 作品の合評 | 
| 評価方法 | 
| 出席、提出作品等で総合的に評価する | 
| テキスト | 
| 編・著者名:横山充男 書名:児童文学の書き方 出版社:ポプラ社 価格:2,000円 | 
| 備考 |