| 英語学講義VB | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 124851 | 英米文学科 | 前期 | 3 | 2 | 安達 克郎 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 英語らしさを考える | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| この授業では、しっかりとした英語の運用能力を身に付け、TOEIC・TOEFL・英検の得点をアップするために、これらの試験の文法問題を解きながら、英語の文構造を支配する規則に関する正確な知識を身に付けることを目指します。ただし、その際にただ何となく答えを選ぶのではなく、何故その答えになるのか、どうして他の答えではだめなのかということを考えていきたいと思います。何となく雰囲気や勘で英語を読んだり話したりするのではなく、正確なニュアンスまでしっかり理解し表現できるようになるためのトレーニングを行います。 | 
| 授業計画 | 
| この授業は、TOEICの文法セクションの練習問題を解いていくことによって、英語の文法に対する理解を深めることを目標とします。教材は第一回目の授業時にプリントにより配布しますが、特定の分野に偏ることがないように、様々な文法項目に関する練習問題をバランス良く採り上げる予定です。学生はそのプリントの練習問題を自宅で解いた上で授業に出席すること。授業では、ただ単に問題の答え合わせをするのではなく、何故その答えになるのか、他の答えでは何処がおかしいのかといったことをできる限り詳しく解説していきます。一つ一つの英文法の規則をただ丸暗記するのではなく、それらの規則にはどんな意味があるのか、何が反映されているのかを理解できるように説明します。 | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、予習状況、授業への参加度、授業中の小テスト、定期試験を総合して評価を出します。 | 
| テキスト | 
| プリント使用 | 
| 備考 |