| 論文演習日本語学 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 118951 | 日本文学科 | 通年 | 4 | 2 | 米川 明彦 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 日本語等に関する論文作成 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 明治から現代の日本語・手話・コミュニケーション・ジェンダー・聖書と社会について論文を書こうとする学生を対象とする。前期はしようとするテーマについて討論したり、ブレーンストーミングをしたりする。ある程度することがきまったら、各自毎週考え、調べてきたことを発表する。後期は個別に指導する。 | 
| 授業計画 | 
| <前期> 1.ガイダンス 2.学生のやりたいテーマをとりあげて全員で意見を交換する 3.ある程度テーマが定まったら、そのテーマに関係する論文・本を紹介し、読む ように指導 4.アンケートを行なう場合は調査項目を作成し、授業中に発表、改善する。 5.5月末頃から個別に発表する。 <後期> 1.中間発表を行なう 2.以後、書いてきたものを個別に指導する | 
| 評価方法 | 
| 論文・レポートの成績による。 | 
| テキスト | 
| 備考 |