| 日本文学講義VB | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 117651 | 日本文学科 | 後期 | 3・4 | 2 | 木村 正明 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| ”哀歌”の詩人・伊藤静雄 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 荻原朔太郎に、「日本にもまだ詩人が一人いた」「昭和の島崎藤村」と絶賛された伊藤静雄。亡父の残した借財のため、愛する人への思いも心の奥底に潜め「愛されるためには、お前はしかし命ぜられてある」「我が死せむ美しき日のために、連嶺の夢想よ!汝が白雪を、消さずあれ」と哀切にうたう他なかった詩人の、主として第三詩集『春のいそぎ』の歌を辿ってゆきたい。 | 
| 授業計画 | 
| 1.講義概要説明 2.伊藤静雄の人となり 3.伊藤静雄と周辺の詩人たち 4.伊藤静雄と住吉中学 5.伊藤静雄の日記 6.伊藤静雄の詩の特徴 | 
| 評価方法 | 
| レポート(又は試験)に依る。出席・受講態度を重視する。 | 
| テキスト | 
| 杉本秀太郎 編 『伊藤静雄詩集』(岩波文庫) | 
| 備考 |