| 作品を読む(影印) | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 111451 | 日本文学科 | 通年 | 1・2 | 2 | 市瀬 雅之 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 『万葉集略解』を読む | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 『万葉集略解』は、橘(加藤)千陰が著した『万葉集』の注釈書である。近世の『万葉集』研究を簡便に整理しており、広く読まれた。これを通読することで、変体がなに親しみ、また万葉歌への関心を深めてもらう。 | 
| 授業計画 | 
| 1.変体がなへの導入 2.『万葉集略解』の解説 3-29.額田王歌を中心に、『万葉集略解』を発表形式で読み進めてゆく。 30.まとめ | 
| 評価方法 | 
| 試験結果に出席状況を加味して評価を決定する。 | 
| テキスト | 
| 『変体かな字典』 祐野隆三編 おうふう 1,500円 | 
| 備考 |