| 倫理学A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 102251 | 教養 | 後期 | 1・2・3・4 | 2 | 清水 研 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 人間とは何か一巡礼者としての人間 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| この講義では「人間の本質」を追求することが主要な目標である。旧約聖書の有名な「アダムとイブの楽園追放の物語」やパスカルの言葉などを手がかりとして、人間の運命、尊厳、使命、人生の目的と意義を論ずる。21世紀にパラダイムシフト(価値観の転換−コペルニクス的転回に匹敵するところの)をもたらす真の倫理学の構築は、人間の本質の解明なしにはありえない。 | 
| 授業計画 | 
| 授業は原則としてテキストに従って行われるが、後半には時間があれば参考書のトルストイ著『ことばの日めくり』も使用する予定。またテキストや参考書以外に「補助教材」や、復習と理解のための「道歌集」も使用する。 講義の大体の流れは以下の通り、 第1講 「要項及び計画、単位取得条件」の確認 第2講〜第4講 人間の諸属性(1)〜(3) 第5講 楽園追放の物語及びパスカルの思想 第6講〜 楽園復帰の三段階@〜 etc. | 
| 評価方法 | 
| 出席回数とレポート提出 | 
| テキスト | 
| 清水 研著 「人間とは何か」 | 
| 備考 | 
| テキストは授業が始まったら渡します。なおテキスト(コピー)代は無料です。 |