| 社会福祉学特論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 550601 | 人間福祉学専攻 | 通年 | 4 | 秋山 智久 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 社会福祉の思想・価値 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 社会福祉は政策・制度や、実践であると共に、思想・価値でもある。そのことを、次のような内容で研究する。 | 
| 授業計画 | 
| 1.社会福祉言論の性格と課題 2.社会福祉における思想と価値 3.社会福祉の人間観 4.社会福祉における幸福と不幸 5.社会福祉における人格の意味 6.社会福祉における人権 7.社会福祉における宗教の意味 8.キリスト教社会福祉の意義 9.社会福祉実践における価値と倫理のディレンマ 10.ソーシャルワーク実践におけるエンパワメントとストレングス視点 11.「社会福祉哲学」の構築の必要性と可能性 | 
| 評価方法 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:秋山智久 書名:社会福祉実践論-方法原理・専門職・価値観 出版社:ミネルヴァ書房 価格:4,000円(税別) | 
| 備考 |