| 社会福祉研究・演習T | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 550001 | 人間福祉学専攻 | 通年 | 4 | 永岡 正己 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| この演習では、日本の社会福祉政策、実践、思想について、歴史的視点にもとづいて総合的に研究を行う。1年次には、各自の研究テーマと計画を明らかにし、各分野、領域に関する動向、先行研究、関係文献の検討を行うとともに、研究の方法と課題、仮説と枠組みを明確にする。基礎文献を通して研究の基盤をつくり、各自の研究テーマにそって関係文献の検討と研究枠組みづくりを行い、論文作成に向けて研究計画を確かなものとする。2年次には、研究内容を深めつつ、修士論文の作成に取り組む(本年度は2年次のみ)。 | 
| 授業計画 | 
| 2年次 前期:1年間の研究の進め方 2歴史的・思想的研究の方法 3研究目的・課題・方法の確認 4〜10研究報告と研究動向、関係文献の検討 11〜12研究課題、枠組み、仮説、調査方法等の再検討 13〜14論文中間報告 後期:1〜3論文報告と課題整理 4〜5論文内容と研究枠組の検討 6〜13以後修士論文個別指導 14研究まとめ | 
| 評価方法 | 
| 報告とレポート、論文によって評価 | 
| テキスト | 
| 話し合いの上、テーマ、研究方法に関する文献を用います。 | 
| 備考 |