| 児童文学特殊講義Z | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 532301 | 児童文学専攻 | 通年 | 4 | 高岡 厚子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| ジュール・ヴェルヌ研究 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| ジュール・ヴェルヌを中心にして、旅のイメージを追いながらフランス児童文学を読み解いて行く。前期はジュール・ヴェルヌ、エクトール・マロ、エルジェなどの作品に描かれた様々の旅の形態を考える。後期はジュール・ヴェルヌの『アトラス船長の冒険旅行』、『海底二万里』、『氷のスフィンクス』などの冒険物語を取り上げ、エドガー・アラン・ポーの作品との影響関係を検討する。又、ジュール・ヴェルヌの作品がフランスの象徴派の詩人アルチュール・ランボオへ与えた影響についても言及したい。 | 
| 授業計画 | 
| 前期  1.ジュール・ヴェルヌ「驚異の旅シリーズ」月へ、地底へ、海底へ、世界一周へ 2..エクトール・マロ 『家なき子』 3.ジャン・ド・ブリュノフ『ババールの新婚旅行』 4.エルジェ『タンタンの冒険旅行』 5.ミッシェル・トゥルニエ『フライデーあるいは野性の生活』 後期 1.ジュール・ヴェルヌ『海底二万里』とポー 2.ジュール・ヴェルヌ『アトラス船長の冒険旅行』とポー 3.ジュール・ヴェルヌ『氷のスフィンクス』とポー 4.ジュール・ヴェルヌ『アトラス船長の冒険旅行』とランボオ | 
| 評価方法 | 
| レポート | 
| テキスト | 
| 備考 |