| 情報ネットワーク論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 280051 | 情報メディア学科 | 後期 | 1 | 2 | 今村 泰正 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 情報ネットワーク技術の知識を身に付ける。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| ネットワークシステムの基本的な構成から各種装置の名前、その役割からはじめて、通信の決まりごとであるプロトコル、データの送受信の方法を学び、実際にLANやインターネットなどのネットワークでどのように利用されているかを理解する。 | 
| 授業計画 | 
| 1.コンピュータネットワークの基礎知識 コンピュータネットワーク インターンネット データ通信 データの交換方式 伝送制御 2.TCP/IPの基礎知識 プロトコル OSI参照モデル OSI参照モデルによる通信 TCP/IP TCP/IP各層のプロトコル TCP/IPによる通信 インターネット技術の標準化 3.LANとイーサネット データリンク層の役割 LANの基礎 イーサネット FDDI 無線LAN PPP 4.LAN接続の実際 イーサネット規格のいろいろ ファーストイーサネット ギガビットイーサネット ブリッジ スイッチングハブ ルータ レイヤ3スイッチ | 
| 評価方法 | 
| 学期中の試験(3回を予定)と期末試験の成績で評価する。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:未定 書名:未定 出版社:未定 価格:\2,730 | 
| 備考 |