| 情報メディア基礎論(情報) | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 280001 | 情報メディア学科 | 前期 | 1 | 2 | 香山 喜彦 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 本講義は、情報メディアを利用するための基礎的知識の習得を目的とする。情報量の説明から始め、情報メディアの中核であるコンピュータを構成するハードウェアとソフトウェアを解説し、インターネットを中心とした情報伝達メディアについて掘り下げる。さらにマルチメディアの概念と多様なメディアの特性を概観し、今後のメディア社会の動向にも言及する。 | 
| 授業計画 | 
| 1.情報とコンピュータ ・ 情報とは何か ・ 情報処理とは ・ コンピュータとは何か 2.情報の単位と2進数 ・ 基数の変換法 ・ コード表 3.コンピュータシステムの構成 ・ ハードウェア ・ ソフトウェア 4.コンピュータの歴史 ・ コンピュータの誕生 ・ コンピュータの進化 ・ マイクロコンピュータの登場とダウンサイジング ・ 通信ネットワークの普及 5.情報ネットワーク ・ 通信速度 ・ LAN ・ インターネット 6.情報社会・ネットワーク社会 ・ コンピュータに依存しすぎた社会の危さ ・ 個人 | 
| 評価方法 | 
| 小テストと期末試験の成績で評価する。 | 
| テキスト | 
| 授業中に指示する | 
| 備考 |