| 近代小説の文体 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 274601 | 日本文化創造学科 | 前期 | 2・3・4 | 2 | 大田 正紀 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 近代小説文体の生成 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 近代・現代の優れた小説について講読を進め、その作品世界を生み出した創造のモチーフを探り、現代的意義について考察する。特に文体の創出という視点で捉える。 | 
| 授業計画 | 
| @私の愛する小説 A森鴎外「文づかひ」 B樋口一葉「にごりえ」 C国木田独歩「竹の木戸」 D島崎藤村「破戒」 E夏目漱石「それから」 F芥川龍之介「羅生門」 G有島武郎「或る女」 H谷崎潤一郎「痴人の愛」 I梶井基次郎「檸檬」 J川端康成「雪国」 K堀辰雄「風立ちぬ」 L太宰治「人間失格」 M山本周五郎「日本婦道記」 「近代の小説」所収の作品・作家から希望のものを選び、その鑑賞・批評を輪番で行う。自分の小説文体の創出に繋がるよう考察を深めてほしい。 | 
| 評価方法 | 
| 作品研究レポート・小レポート・出席点の総合評価。 | 
| テキスト | 
| 『新集 近代の小説』佐藤泰正ほか編 おうふう 1900円 | 
| 備考 |