| 古典の演劇 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 274101 | 日本文化創造学科 | 後期 | 2・3・4 | 2 | 荻田 清 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 文楽・歌舞伎の名作 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 文楽・歌舞伎作品の中で、今日なお人気の高いものをとりあげ、なぜ上演頻度が高いのかを考える。あらかじめ、本かビデオで予習しておくことが望ましい。 | 
| 授業計画 | 
| @近松門左衛門作「曾根崎心中」 A 〃 B近松門左衛門作「国性爺合戦」 C竹田出雲作「蘆屋道満大内鑑」 D 〃 E合作時代の三名作「仮名手本忠臣蔵」 F 〃 G合作時代の三名作「菅原伝授手習鑑」 H 〃 I合作時代の三名作「義経千本桜」 J近松半二作「妹背山婦女庭訓」 K 〃 L四世鶴屋南北作「東海道四谷怪談」 M 〃 | 
| 評価方法 | 
| 受講態度とレポート | 
| テキスト | 
| なし 実際の舞台を各自で見に行くように。 | 
| 備考 |