古典の俳諧 |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
274001 | 日本文化創造学科 | 前期 | 2・3・4 | 2 | 佐藤 真知子 |
授業の主題(テーマ) |
古典の俳諧ー芭蕉を中心としてー |
授業の目標(講義概要) |
俳諧は滑稽の文学と言われ、和歌や連歌などの既存の文学伝統を受容しつつ、従来にない新しさを開拓した文学である。俳諧は、貞門・談林の時代を経て、芭蕉によって文学的価値が確立された。一般的に「古池や」句によって蕉風が確立したといわれる。芭蕉が創造した俳諧世界について理解を深めたいと思う。 |
授業計画 |
第一回目は、これからの講義の内容、計画、評価方法などを説明する。次に芭蕉(伝記)について概説する。 第二回目は、俳諧とは何か(基本的事項)について概説する。 第三回目以降は、教科書を用いて作品を詳細に解釈する。 最終回は、まとめをする。 |
評価方法 |
提出物と平常点(出席状況、授業態度などを含む)により総合的に評価する。 提出物は提出期限厳守であることは言うまでもない。 |
テキスト |
中村俊定校注『芭蕉俳句集』岩波文庫 テキストは使用します。業者が用意。 |
備考 |