| 児童文学基礎講読 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 260351 | 児童文学科 | 後期 | 1 | 1 | 谷 悦子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 作品研究の基礎 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 作品を論じるための基礎となる分析力を、実際の作品を主題・構成・表現といった観点から分析し鑑賞することによって習得する。とともに、スミスの『児童文学論』第3章を基に、<児童文学における批評の態度>について理解する。 | 
| 授業計画 | 
| 1. 絵本を通して、物語世界の成り立ちにふれる。 2. 北原白秋・谷川俊太郎の詩と童謡の分析と比較 3. 新美南吉「おじいさんのランプ」の分析 4. 川村たかし「山へいく牛」の分析 5. 分析のための文学理論・まとめ | 
| 評価方法 | 
| 出席状況・レポート・試験を総合し評価する。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:@川村たかし A新美南吉 書名:@山へいく牛 Aごんぎつね 出版社:@偕成社(文庫) A小学館(文庫) 価格:@700円 A600円 | 
| 備考 | 
| 作品は前もって読んでくること。 |