| 通訳入門T | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 251001 | 国際英語学科 | 前期 | 1・2・3・4 | 2 | 加藤 恭子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| このクラスでは通訳に欠かせない語彙とヒアリングの強化をする。語彙を効果的に身をつけるためには、readingを欠かすことができない。雑誌や新聞を利用して、社会や経済問題、科学的常識、文化背景等もあわせて学習する。ヒアリングの強化のためには、まず標準的な発音のもの、例えばニュースやナレーション、から始めて慣れてきたら、徐々に緩急の差があるもの、また、文法から外れたナチュラルなスタイルのものへと移る。 | 
| 授業計画 | 
| 1.アメリカ人って? 2.アメリカ人って? 3.日本語英語の言葉のエチケット 4.日本語英語の言葉のエチケット 5.米国学校の安全 6.米国学校の安全 7.日米食生活 8.日米食生活 9.日米日常生活 10.日米レジャー 11.日米レジャー 12.日米のホテル施設 13.日米マスメディアの違い 14.日米のホテル施設 15.まとめ | 
| 評価方法 | 
| 成績評価は1.出席 2.課題 3.ノート提出の三つを主に考慮に入れて出す。 | 
| テキスト | 
| プリント教材を使用する | 
| 備考 |